【2023年最新】初心者でも月5万円稼げる副業ブログの始め方を徹底解説

本記事を書いている私はブログ歴3年目です。サラリーマンの副業としてブログを始めて、今では月10万円以上を安定して稼げるようになりました。

ブログ初心者のあなたも始めれるように、分かりやすい言葉で専門用語を使わずに解説します。

  • ブログでお金を稼げる仕組みは?
  • ブログってどうやって始めるの?
  • 無料ブログか有料ブログはどっちがオススメ?
  • ジャンル選びはどうしたらいいの?

上記のような疑問も全て、この記事で解決します。パソコンやインターネットに詳しくない人も問題ありません。

本記事を順番に読んでいくことでブログの基礎から稼げる方法まで分かるようになります。

目次

ブログ初心者のサラリーマンでもブログでお金は稼げるの?【稼げます】

ブログ初心者のサラリーマンや主婦がブログを始めて「本当にお金は稼げるのか」「ブログ収益化の仕組み」を解説します。

これからブログを始める初心者も稼げる?【月1〜5万円なら確実に目指せる】

これからブログを初めて本当に稼げるのか?結論としては稼げます。月に1〜5万円のブログ収益なら確実に目指せるので安心してください。

「今からブログを始めても稼げないって聞いた」「ブログはオワコンでしょ」と言った声を聞きますが、はっきり言って今の方が昔より稼ぎやすい環境が揃っています。稼ぎやすい理由は下記のとおりです。

  • ブログで稼ぐための情報が増えている
  • ブログを運営するためのノウハウが揃っている
  • 昔よりブログを立ち上げるスピードが格段に早い(30分でブログを始めれる)

5年前は「ブログの始め方を分かりやすく解説する」ブログやYouTube、書籍は今のようにはありませんでした。

2023年現在は、インターネットに詳しくなくても簡単にブログを始めることができます。5年前より、確実にブログノウハウも整っていて、稼ぎやすい環境が揃っています。

そもそもブログでお金はどうやって稼ぐ?【読者の悩みを解決できる役立つブログ】

ブログでお金を稼ぐためには、読者の「悩みを解決できる役に立つ」ブログであることが大切です。

例えば、テレビの購入で悩んでいる読者は次のような悩みを持っていることが想定されます。

  • 自分の部屋に合ったテレビの大きさは?
  • テレビを購入する上で注意した方がいいことは?
  • 最新のテレビはどんな機能があるの?

上記のような読者が抱えている悩みを解決するプロセスで収益が発生します。

読者の悩みを解決するプロセスで広告収入が得られるよ!

ブログでお金を稼ぐには「読者に役立つ内容を提供する」ことが大切です。

収益化の方法は主に2つです。次の章で詳しく解説します。

ブログ収益化の方法は2つ(アフィリエイト広告とアドセンス広告)

ブログでお金を稼ぐ方法は広告収入です。広告収入は主に「アフィリエイト」「アドセンス」の2つ。

  • アフィリエイトはブログ内の広告経由で商品購入されると報酬が入る
  • アドセンスはブログ内の広告がクリックされると報酬が入る。広告はGoogleが決める

上記のようにブログ収入は、広告を出したい会社の広告をブログに貼ることで、ブログ運営者にお金が入る仕組みです。

読者、広告主、ブログ運営者の関わるみんながhappyな仕組みだね!

まず、ブログ収益が発生するには、ブログ内に広告を貼る必要があります。広告を貼るためには「ASP」の登録が必須です。

ASPとは広告主とブロガーの仲介業者のこと。ブログで稼ぐには登録が必要です。

ブログしている人の月の平均的な収入はどれくらい?

ブログに興味はあるけど、一体いくらぐらい稼げるものなのでしょうか?詳しく解説します。

【最新】2022年のアフィリエイト収入の平均値は119,079円

アフィリエイターの収入
引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年」の調査結果によると、1ヵ月間のアフィリエイト収入は下記のとおりでした。

  • 月0円 … 32.6%
  • 月1,000円未満 … 16.5%
  • 月1,000円~5,000円未満 … 9.3%
  • 月5,000円~1万円未満 … 6.1%
  • 月1万円~3万円未満 … 8.6%
  • 月3万円~5万円未満 … 4.1%
  • 月5万円~10万円未満 … 4.0%
  • 月10万円~20万円未満 … 4.5%
  • 月20万円~50万円未満 … 4.4%
  • 月50万円~100万円未満 … 3.3%
  • 月100万円以上 … 6.5%

この調査結果を見ると「3人に1人が月1万円以上を稼いでいる」ことがわかります。

また、ブログ収入が月1,000円に満たない人が49.1%と分かります。このデータを元に中央値を計算すると、ブログ収入の平均は119,079円です。

  • 月1万円以上:35.4%
  • 月5万円以上:22.7%
  • 月10万円以上:18.7%
  • 月100万円以上:6.5%

ちなみにこの中にはアメブロなどを使っている芸能人ブロガーは含まれていません。副業でブログをしている主婦やサラリーマン、専業ブロガーの収入です。

月10万円以上稼いでいる人が、5人に1人って凄い!

» 【最新データで検証】ブログの平均収入は?副業で稼げるまでの期間を解説

ブログ・アフィリエイト収入を稼ぐまでの目安期間・年数は?

アフィリエイターの収入
引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年

ブログ収入を稼ぐまでの期間を見ると、月1〜3万円を稼いでいる人のうち、ブログ歴1年未満の人が16.2%となっています。

月3〜5万円を稼いでいる人のうち、ブログ歴1年未満の人も24.6%です。

「ブログアフィリエイトはオワコン」と言う声を聞きますが、上記データを見る限りまだまだ可能性があるといえます。

月10万円前後のブログ収入は十分に可能な範囲と考えています

会社に副業していることをバレるのが怖くてできない?【安心して取り組もう!】

ブログを始めたいけど、会社に副業していることをバレるのが怖くて、最初の一歩を踏み出せない人もいるでしょう。

下記の3つを守れば、会社に副業していることは99%バレません。

  • ブログで得た収入にかかる税金の納付方法を「普通徴収」にする
  • 会社内で副業をやらない
  • 副業をやっていることを公言しない

今は、まさに終身雇用崩壊の真っ只中であり、会社に頼らずに稼ぐスキルは、あなたの人生にとって必ず大きな助けになります。

副業で稼げるようになることで、ライティングやPCスキルが向上します。その結果、資産も増えて、経済的にも精神的にもゆとりが持てるようになるでしょう。

副業したいけど迷っている人は下記の動画で詳しく説明しています。

移り変わりの激しい現代、1つの会社で定年まで勤めあげること自体がハードゲームです。

お金に困らない人生を送るための強力なツールが「副業」です。副業で月5万円以上稼げるようになると自分で未来を変えていけます。

  • 本業の給料が減っても、副業のブログ収入で生活水準を維持できる
  • 副業収入のおかげで、本業と強気で向き合える(本業のイヤなことはイヤと言える)
  • 本業・副業の両方がうまくいくと、一気にお金を増やせてお金に困らなくなる
  • 本業をやめても、自分の好き・得意なことでお金を稼げる

ブログは無料か?有料どちらがいい?【収益化なら有料のWordPress(ワードプレス)一択!】

実際にブログを始めるのに無料ブログか有料ブログで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

これからブログでお金を稼ぎたいならワードプレスでのブログ運営が絶対にオススメです。収益化の観点では「はてなブログ」や「Amebaブログ」の無料ブログはオススメしません。

「はてなブログ」や「Amebaブログ」の無料ブログサービスをオススメしない理由

「はてなブログ」や「Amebaブログ」のような無料ブログサービスをオススメしない理由は、書いた記事が自分の資産にならないからです。

例えば、無料ブログの場合、ブログサービスが突然終了したり、ブログを凍結されるリスクがあります。

実際に無料のYahoo!ブログは下記のとおり、2019年12月15日に終了しています。

三上洋 on Twitter: "12/15 Yahoo!ブログ完全終了。ネット上の文献はどんどん消えていく。無念  https://t.co/tPlgtIUfRj" / Twitter

無料のLINE BLOGも先日サービス終了のお知らせがあり、2023年6月29日に終了することが決定しています。

LINE BLOG」が6月29日に終了--3月末に「ブログ移行ツール」提供へ - CNET Japan

無料ブログは趣味や練習ならいいですが、自分のブログを持って、ブログを資産にしてお金を稼いでいきたいなら無料ブログはオススメしません。

お金を稼ぐためにWordPress(ワードプレス)ブログがオススメ理由とメリット5選

無料で使えるブログサービスもありますが、将来的にブログの収益化が目的であれば、WordPress(ワードプレス)一択です。オススメな理由とメリットは下記のとおりです。

  • デザインを自由にカスタマイズできて、思い通りのブログを作れる
  • Googleなどの検索サイトで上位表示をして大きく稼げる可能性がある
  • 月100万円以上を稼いでいるブロガーも使っている
  • ブログの凍結リスクが低い
  • ブログ初心者も始めるのが簡単【最短10分】

なんといっても「WordPressは初心者でもお金を稼ぎやすい!」という点が、WordPressをオススメする一番の理由です。

WordPress(ワードプレス)ブログのデメリット・向いていない人

一方で、WordPressブログにもデメリットはあります。下記のとおりです。

  • 毎月のサーバー代が月額1,000円程度かかる
  • カスタマイズ性が高く、慣れるまでが大変

「趣味でブログを始めたい」「収益化が目的でない」場合は、はてなブログかアメブロを利用しましょう。

しかし、趣味ではなく、ブログで収益を目的にするならWordPressで始めることは必須です。

月1,000円(1日あたり33円)のサーバー代は、稼ぐために必要な経費と割り切ろう!

ブログで月100万円以上稼いでいるブロガーもWordPressを使っています。収益化が目的の場合、多少のコストは必要経費として考えましょう。

» 【ブログの可能性は?】始める前に知っておきたいメリット7選とデメリット4選

【初心者も30分で完了!】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方

それでは、WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を解説します。

WordPress(ワードプレス)を開設する手順【簡単3ステップ】

ブログ初心者でインターネットのことも詳しくないという方も安心してください。

WordPress(ワードプレス)でブログの始め方は、大きく分けると3ステップです。

  • レンタルサーバーの契約(自分のブログを表示するために必要な場所を借りる)
  • 「かんたんセットアップ」を行う(簡単にブログを立ち上げれる機能)
  • 住所や支払い方法などの必要な情報を入力する

上記の3ステップで WordPressブログの立ち上げは完了です。ConoHa WING(コノハウイング)のレンタルサーバーの契約だと操作に慣れた人は10分、初めての人でも30分もあればブログを始めることができます。

数年前は何時間もかかっていたブログの立ち上げがConoHa WING(コノハウイング)「かんたんセットアップ」のおかげで非常に早くラクになっています。

ブログのデザインを整えるために「テーマ」を決めよう

WordPressブログでデザインを整えるには「テーマ」の利用がオススメです。

テーマは無料と有料のものがあります。

「テーマ」とは、サイト全体のテンプレートのことです。
テーマを使うことで複雑な処理を行うことなく、着せ替え人形のようにブログのデザイン、構成、機能を変更できます。

当ブログで推奨しているテーマは下記のとおりです。

オススメは無料テーマならCocoon(コクーン)一択です。多機能で利用者も多く、デザインのテンプレートも豊富で使いやすい無料のテーマです。

「何となくおしゃれなテーマ」は多くあります。ただ、情報が少なく使い方が分からないものや仕様にクセがあったりと初心者にはハードルが高いからです。

有料のオススメテーマは、質問フォーラムもあり初心者も使いやすい「SWELL(スウェル)」Jin(ジン)」です。当サイトも「SWELL」を使用しています。

SWELLはオシャレなテーマが多く用意されていて、デザインセンスがなくても簡単・キレイにサイトを整えてくれます。もし興味があれば、「SWELL(スウェル)」のホームページをご覧ください。

WordPress(ワードプレス)を立ち上げ後にするとラクな設定

WordPressの立ち上げ後にすると、後々ラクな設定を紹介します。スグに終わるので、ささっと済ましておきましょう。

下記の4つの設定です。

  • ブログのデザインを整える
  • 記事のURL(パーマリンク)の設定
  • アクセス解析サイト(ブログのPV数などを確認できる)の設定
  • プラグイン(ブログを便利に使える機能)を整える

【失敗しない】稼げるブログジャンルの選び方

ブログ初心者の場合、「どんなジャンルのブログを書こう?」と悩む人も多いです。

日記のようにブログを書いても稼げません。稼げるジャンルの選び方を詳しく解説します。

特化ブログ(一つのジャンル)、雑記ブログ(複数のジャンル)どっちがいい?

ブログを大きく分けると「特化ブログ」か「雑記ブログ」の2種類です。

  • 「特化ブログ」は一つのジャンルだけを取り扱うブログ
  • 「雑記ブログ」は複数のジャンルを取り扱うブログ

どちらのブログもメリット・デメリットがあります。

特化ブログの特徴は下記のとおりです。

特化ブログのメリット特化ブログのデメリット
読者が集まりやすい
リピーターが増えやすい
収益化しやすい
信頼性を出しやすい
特化したジャンルに精通している必要がある
ジャンル選定が難しい
ネタ切れやマンネリ化しやすい
専門の知識がいる

続いて、雑記ブログの特徴は下記のとおりです。

雑記ブログのメリット雑記ブログのデメリット
好きなことをなんでも書ける
流行りの記事を書けてトレンドに乗りやすい
Googleなどで検索上位するのが難しい
特化ブログと比べると収益化が難しい

上記のような特徴があります。

お金を稼ぐことに重点を置くなら「特化ブログ」がオススメです。理由は一つのジャンルを掘り下げて書けるので、熱量の高い読者を集めやすいからです。

次の章でジャンル選びを解説していきます。

稼げるジャンルの選び方は「自分の得意・有利な分野」で戦う

ブログ収益化するために重要な考え方が「自分が他の人より得意・有利な分野で戦う!」ことです。

あなたに「過去に実務経験がある」「難しい資格を持っている」「時間を惜しまないぐらい好きで情熱をそそげる」ジャンルがあれば最高です。例えば、下記のとおり。

  • 実務経験がある(例:家電量販店で販売経験があり、テレビのことが詳しい)
  • 難しい資格を持っている(例:仕事で使うため勉強して簿記2級を取得した)
  • すごく好きで情熱をそそげる(例:キャンプが好きでキャンプのグッズにすごく詳しい!)

上記のブログジャンルがオススメな理由は、一から調べなくても知っているので時短になる。また、そのジャンルを調べている読者の気持ちがよくわかるという点も大きなメリットだからです。

逆に、上記に一切当てはまらないジャンルを選ぶと、ブログ記事を書くことに苦労します。なぜなら、知識0の状態からだと莫大な勉強が必要になるからです。

ブログで記事を書くには、読者へ伝えれるだけの詳しい知識が必要で勉強は必須です。勉強を「イヤイヤやるのか」「楽しくやるのか」でも、ブログの記事内容やブログ継続のモチベーションにも大きな差が生まれます。

できることなら「楽しく勉強しながら稼げる」ジャンルを選びましょう。

必ず避けたほうがいい広告やジャンル【健康ジャンル】

ジャンル選びは基本的に自由ですが、ブログ収益化を目的とする場合、「健康関係」のジャンルだけは避けましょう。

健康ジャンルをオススメしない理由は、下記のとおりです。

  • ブログの情報で病気が悪化する可能性がある
  • Google検索で上位表示することがとても難しい

例えば、Googleで「ガンの治し方」を検索した結果、「この10万円の水を飲めばガンが治ります!」と書いてある記事があったら、Googleの検索エンジンの信頼がガタ落ちするからです。

嘘の情報が書いてある検索エンジンは誰も使いたくありません。ウソの情報が上位表示されないように、Googleでは「この記事は間違いなく医者が書いている」と分かるサイトの記事しか上位表示できない仕様になっています。

Googleでは、人生に大きな影響を与えるジャンル(医療・政治・保険・宗教など)は、どれだけ質の高い記事を書いても個人で上位表示するのが難しい仕様になっています

つまり、健康関係のジャンルは私たちのような一般人が参入しても戦えないので、オススメできません。

あわせて、こちら「【ブログの可能性は?】始める前に知っておきたいメリット7選とデメリット4選」の記事もご覧ください。

アフィリエイト収益を稼ぐためにASPに登録しよう【オススメ3選】

冒頭の「ブログ収益化の方法は2つ(アフィリエイト広告とアドセンス広告)」で話したように、ブログ収入は企業の広告費から発生します。

ブロガーと広告主をつなぐ存在の「ASP」に登録して、広告会社と提携することで自分のブログに広告掲載できます。

おすすめの定番ASP3社は下記のとおり。

ブログ初心者におすすめの定番ASP3社です。登録料はすべて無料です。

ブログを始めると本業にも役立つスキルが身に付く

ブログの運営は、スキルアップによって本業に活かせるなど、収益を得られる以外のメリットもあります。

どんな業種や職種、時代背景でも対応できる会社員に必ず役立つ「汎用性の高いスキル」が身に付きます

ブログで身に付くスキルは下記のとおりです。

  • ライティングスキル
    • 読者の視点に立ち、明解で分かりやすい文章を書く力
  • ポジティブシンキング
    • 思考や言葉を、より前向きに言い換える力
  • タイムマネジメント
    • 的確な優先順位付けによる時間を管理する力
  • 思考術
    • 話に道筋を立てて、状況に合わせて最適に選んで使いこなす力
  • PCスキル
    • パソコンの文字を打つスピードが上がって仕事が速くなる

ブログは運営していくなかで、ライティングやWebマーケティングなどのスキルを高められ、自分自身の成長にもつながります。

【Q&A】ブログの始め方に関するよくある疑問・質問まとめ

ブログの始め方に関する質問を「Q&A」という形で記事にしています。

サラリーマンでブログの知識は何もないです。今から副業でブログを始めても稼げますか?

結論「稼げます」なぜなら、実際に副業でブログ運営をして稼いでいる人がたくさんいるからです。

「昔よりブログで稼ぐの難易度が上がっている!」という話はよく耳にします。しかし、それ以上に「ブログ初心者のためにわかりやすく稼ぎ方を教えるサイト」が増えています。

2023年現在は、インターネットに詳しくなくても簡単にブログを始めることができます。5年前より、確実にブログノウハウも整っていて、稼ぎやすい環境です。

リベラルアーツ大学(リベ大)の両学長がブログで月5万円以上は必ず稼げると言っていました。本当ですか?

本当です。はじめの一歩は「誰かの役に立つ(悩みを解決する)記事を書く」意識を持って取り組めば収益が発生してきます。

ブログやアフィリエイトは、少ない費用で始められ、稼げる金額の幅も大きいため、まさにローリスク・ハイリターンと言えるでしょう。月5万円以上の収益を達成するまでには、ある程度の時間が必要です。

しかし根気強く続けていけば、寝ていてもお金を産んでくれる大切な資産になります。

» 参考【月間200万PVブログを運営しているリベ大が解説】ブログのメリット・デメリットと始め方

ブログの運営は匿名か実名どちらがいいの?

実名・顔出しのメリット・デメリットは下記のとおりです。

実名・顔出しのメリット実名・顔出しのデメリット
信頼してもらいやすい
現実世界の評価とひもづく
ブログ以外のTVや雑誌などメディアに出やすい
ネットの行動がリアルに影響する可能性がある
ストーカー被害など生まれる可能性がある

匿名のメリット・デメリットは下記のとおりです。

匿名のメリット匿名のデメリット
個人情報が守られて、安全性が高い
副業として取り組みやすい
現実世界と切り離せる

活動を広げたいときに分野によっては不利に働く
ストーカー被害など生まれる可能性がある

匿名でも稼いでいる人はたくさんいるので、どちらでも大丈夫です。

「匿名→実名」に変更することはいつでもできますが、「実名→匿名」はインターネットの性質上難しいです。

どちらにするか悩んでいる人は、匿名で始めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログをご覧いただきありがとうございます。
編集長のゆうです。趣味は山登りやサイクリングなど。スポーツ観戦も好きです。

当ブログでは、ブログ初心者に必ず知ってほしい情報を惜しみなく公開します。

これからもよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次